ドラマ「アノニマス」面白いですね(唐突な宣伝)。
今回は最近じゃがポテトがハマっている、「楽」「安い」「日持ち(多分)」の三拍子揃った冷凍野菜を使った煮物の作り方を紹介していきます。
普段料理しない人、惣菜など肉や油ものばかりであまり野菜を取らない人に特におすすめです。
用意するもの

- 和風野菜 250g(セブンプレミアムのやつ)…2つ
- 本だし…大さじ1
- めんつゆ…大さじ1
- 水
- 鍋
- タッパー(皿)
- アルミホイル(落し蓋)
セブンプレミアムの野菜ミックスには、里芋、いんげん、人参、しいたけ、たけのこ、れんこんとバラエティ豊かです。個人的には、コレステロールを下げる効果があると言われている里芋が嬉しいです。
(セブンプレミアムではなくても大丈夫です。グラム数だけ適当に合わせてください。)
あとは、あれば「みりん」ですね。なくても大丈夫です、大して味は変わりません。
「みりん」を使うと料理してる感がでます。
作り方
鍋に野菜を入れる
【鍋に野菜を入れただけの写真を載せる予定だったけど取り忘れました】
なにも考えず封を切り、鍋に入れます。
本当は解凍したほうがいいのかもしれません。(したことはありません)
鍋に調味料を入れる


写真の通り「本だし」、「めんつゆ」を入れます。
「本だし」がなければ「めんつゆ」を、「めんつゆ」がなければ「本だし」を大さじ2入れてください。大して味は変わりません。
ついでに「みりん」も入れます。入れなくてもいいです、大して味は(略)

鍋に水を入れる

写真の水は少し入れすぎですが、おおよそ野菜が浸かるくらいの水を入れます。
沸騰するまで煮る
鍋を火にかけ沸騰させます。
沸騰するまで暇なのでアルミホイルで落し蓋代わりを作ります。(落し蓋ある人はテレビでも見てて)

落し蓋(アルミホイル)


沸騰したら落し蓋をして、中火で15分~20分程度放置します。(時間は環境により変わるのでたまに様子を見てください)
完成

煮汁がほとんどなくなったら完成です。タッパー(皿)に入れて冷蔵庫に保管しましょう。

大体5日程度は日持ちします。それ以上は経験ないので自己責任でお願いシャス^_^
あと最初に「安い」って言ったけどよく考えたら、然程安くはなかったです、ごめんなさい。
コメント